生きづらさは、幸せへのヒント。
青葉カウンセリング・カフェ、あおばです☕
本日は、ココロノマルシェにいただきましたご相談にお返事させていただこうと思います。ココロノマルシェとは?
匿名でオンライン・カウンセリングを無料で行っております。
私もお弟子のひとりということでございます。
離婚することになりました
海苔さんからのご相談です。
私は自己肯定力が低く、夫をいつも試すようなことばかりしてしまい、ついに夫が疲れ、離婚することになりました。手放すということを意識しつつも、最後は彼に縋り付いて無残な姿をさらしました。
私は海外で一人ぼっちで、これから週末だけ子供たちと一緒に過ごすことになります。友達もいません。
今から不安でたまりません。今は夫は私を触りたくないし、見たくないというくらい嫌っていますが、私は感謝の気持ちを持ち、最後死ぬときは握手できるような関係になりたいと思います。
夫の幸せを心から願い、子供たちの詳細を考え、よき母、人間となれる努力をしていきたいと思っていますが、こんな私が前向きに生きていけるメッセージをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ライフワークカウンセラーの青葉がお返事させていただきます。ご相談くださって、ありがとうございます。
離婚を決意されるには、大変なご心痛があったかと思います。まず、このことを何とか乗り越えて、こうやってご相談いただき誰かとつながろうと思って下さり、よかったなと思いました。
私も離婚経験があり、身を切られるような痛みを感じていたことを思い出します。しかし、今はまったく思い出すこともありません。
離婚というのは、結婚よりもはるかに気力を使いますよね。まずは、ご自分をぞんぶんにいたわってあげてほしいなと私は思います。ご自分の痛みを一番知っているのは、ご自分ですからね。これが私がもっともお伝えしたいことです。
・私は感謝の気持ちを持ち、最後死ぬときは握手できるような関係になりたい
・夫の幸せを心から願い
・子供たちの詳細を考え
・よき母、人間となれる努力を…
まわりの方に愛を配り、どれほど愛を与えてこられたか。
海苔さんは、愛の人だなと思うのです。
そして、愛があるゆえに、深く感じ入り、
悩むのかもしれないなと私は思いました。
そして、正しくあろうとする海苔さんに誠実さや聡明さを感じると同時に、折れてしまわないかと気にかかりました。
繰り返しますが、まずはこの戦いから降り、十二分にご自分を癒してあげてくださいね。そして、少しずつ力が湧いてきたら、ご自分の気持ちを、一番に大切にしていくことを心がけていくのはいかがでしょうか?自分軸というものですかね。
①縋りつくには理由がある。
②ピンチはチャンスとよく言いますが。
③ご自分ファーストで。
④この先に見えてくるもの。
この4点で進めていこうと思います。私に考えうることを書いていきますので、ここは理解できるな、ここは違うな、この考え方は取り入れたいなどと、ご自分で選択しながらお読みください。これも、自分軸ということです。
さて、始めましょう!
①縋りつくには理由がある。
旦那さんに縋りついたということですね。今はまったく思い出しもしない私の最初の結婚生活でしたが、私もかなりの縋りつき方をしました。差こそあれ、離婚したくなかったら、縋りつくのはあることではないかと私は思います。それだけ愛していたのですから。
自分の満たされないなにかしらの思いを、旦那さんに満たしてもらおうとしていたら。
それはもしかして、海苔さんが子ども時代に親やまわりの人たちなどから受けた影響があるかもしれません。そのあたりはいかがでしょうか?親などと愛着関係がうまく結べていなかったり、愛情を十分に感じていなかったとしたら。
結婚して家族となった旦那さんに、子ども時代に満たされてこなかった気持ちを満たしてもらおうと思う気持ちがはからずも出てくるかもしれませんね。このあたりは、いかがでしょうか。
そうお感じになるとしたら、このことは、海苔さんのせいなのでしょうか?私は違うと思います。それは、親などのまわりの人たちから受けた影響で、海苔さんのせいではありません。
まずは、海苔さんのせいではないことを十分に知ってもらいたく、もうお分かりのことかもしれませんが、大事なことなのでお話いたしました。
もし、思い当たる相手がいたとすれば、その人たちの責任です。海苔さんが背負ってきたものを、その人たちにお返しして、自分らしい人生を取り戻していきませんか?
縋りつくには、理由があるということです。
②ピンチはチャンスとよく言いますが。
まだまだ傷が深いと、こんな話を受け容れるのは難しいかもしれません。ゆっくり、ゆっくり、そのうちにという思いで書きますね。
大きな壁にぶち当たることで、人はようやく重い扉を開けることがあります。そのきっかけは、離婚や子どもの問題、病気など、人によってさまざまなようです。
海苔さんが今回、このようにご相談してきてくださったのは、チャンスではないかと私は感じました。
離婚することになるし、子どもは向こうで生活することになる、海外でひとりぼっちになってしまう。私が海苔さんの立場に立って考えてみると、心が引き裂かれるような気持ちがしました。
そのくらい大きなピンチだからこそ、ここで立ち止まって考えることができるチャンスであると思うのです。現にこうやって、相談してくださっていらっしゃいますね。
離婚によって、ネガティブな思いばかりするのはしばらくは仕方ないことです。もし、自分を癒しながら、次のステップに進む気持ちになれそうだったら、ここの文章をもう一度読んでみてほしいのです。
そして、同じようなことを繰り返さないよう一緒に学んでいきませんか?私は2回目の結婚もしましたが、とてもつらいものでした。私も海苔さんと似ているでしょうか、人のことばかり気にするところがあります。
そのことを学んでいかれることで、次の出会いがより良いものになると考えるからです。もちろん、海苔さんの今までの人生じたいも軽やかになるだろうなと私は感じます。
もう少し詳しく、海苔さんご自身のことをうかがった方が詳しく書けそうなのでここまでにしておきたいと思います。
ピンチは、チャンスということを頭の片隅に置いておいてくださるといいなと思います。
③ご自分ファーストで。
②でお話したことともリンクしますが、旦那さんやお子さんたちのことだけでなく、これから、一番に自分の気持ちを大切にしていってほしいなと私は思います。自分軸をもち、自己肯定感を高くもつということでしょうか。
自己肯定感とは、どんな自分も私だもんね、とマルッと自分を受け容れることだと私は考えています。
自分を第一に優先していくことに慣れていくと、自分が満たされる感覚が出てきて、自分を受け容れることができるようになってきます。
離婚しても私は私だし、
子どもたちにとってはお母さんであることに変わりない。
旦那さんの気持ちは旦那さんのものであって、
振り回される必要はない。
例として少し書きましたが、自分を一番にして物事を捉えるようになれたとしたら、どんな気持ちがしますか?
海苔さんが自分を満たして幸せになっていくのを見ていくと、旦那さんやお子さんはどう思うと思われますか?
そんな海苔さんを見て、嬉しくなるのです。
どこか満たされず、試してしまう海苔さんを幸せにできなかったという、旦那さんの潜在意識下の思いもあるかもしれないなと私は感じました。
>夫は私を触りたくないし、見たくないというくらい嫌っています
旦那さんのことばよりも、状況や行動などを想像してみられるのも1つです。
俺のことを試すことなくもっと信頼してほしかった。不幸せそうな妻を幸せにすることができなかったという無念の思いも、そのことばの裏には隠れているような気が私にはします。
また私の話になりますが、私の父は私の子ども時代に蒸発し、私たち姉妹と母の女所帯で暮らしていました。こう書くのは私の反省からなのですが、男性の気持ちなど分かりませんでした。その後、男性の心理について勉強しました。
いつか落ち着いたらでいいので、そのあたりの本なんかも読まれると納得いくことがあるかもしれません。あくまでも、落ち着いてからでいいんです。
今は、感情を吐き出して、自分を癒すことに集中してほしいなと思います。
腹からの怒りは思い切り出せていらっしゃいますか?お恨み帳として、ノートに書きなぐったり、体を使って発散したり。吐き出すことで、あたらしい考えも入りやすくなってきます。
そして、美味しいものを食べたり、好きな映画をネットで観たりと、自分癒しの時間をぞんぶんに取ってくださいね。
④この先に見えてくるもの。
実際に離婚が成立して暮らしが変わると、ふと荷物を下ろせる気持ちになるときがやってくると思います。家事も軽くなりますしね
旦那さんのことで毎日悩んできた日々から降りてしばらく経つと、まわりが見えてくる瞬間がやってくると思います。(私は、『桜ってこんなにきれいだったのか…』などと、離婚成立後にまわりが見えるようになったのを思い出します。)
お子さんのこともあり、なかなか簡単に手放しがいかないことは十分理解できます。焦らず少しずつ、もし良かったら、カウンセリングを時おり受けながら、心の手当てをしていってほしいなと思います。
だいぶ長くなりましたので、そろそろ締めたいと思います。
お返事の中でここは合っているなとか、違うなと思うところもあるでしょう。何か1つでも2つでも、ヒントになることがあればいいなと思いながら、お応えさせていただきました。
前向きになる生きていけるメッセージは、何か伝わりましたでしょうか。
これから是非、今回のようにできるだけ人に頼ることをしてみてください。ご自分に合うカウンセラーを見つけられるのもいいですし、もし私でよろしければお待ちしておりますね。今回と同じように、文章でのメール・カウンセリングなので気軽に相談しやすいと思います。
これからの、海苔さんのことを思っています。
青葉(あおば)
おとずれますように🍀
青葉カウンセリング・カフェ、あおばでした🍀
読者になって&☆印をポチポチしてくださると、嬉しいです!